日本を代表するロックバンドであるL'Arc~en~Ciel。
L'Arc~en~Cielは一見ヴィジュアル系と見られがちですが、本人たちがそれを否定したというのはファンの間では有名な話。
ただ、それは「本人たちが否定」したわけではないのです。
正確には、「tetsuyaが否定」したのです。
果たして他のメンバーであるhyde、ken、yukihiroはこの”ヴィジュアル系”という枠組みに対してどう思っているのでしょうか?
- LUNA SEA、黒夢、GLAY
- hyde、ken、yukihiroの”ヴィジュアル系”に対する反応
- VISUAL JAPAN SUMMITに一人だけ参加しなかったtetsuya
- もはやヴィジュアル系は恥ずかしいものではない
LUNA SEA、黒夢、GLAY
この3バンドは、2017年に放送された「関ジャム」という番組で、90年代ヴィジュアル系3大バンドとして紹介されていました。
「黒夢ってヴィジュアル系なの??」という反応が多いようですが、「迷える百合達」辺りまでは完全なるヴィジュアル系の範疇。
「feminism」まではその範疇でいいのかな?
dir en greyの京も、当時の清春をリスペクトしていたそうです。
しかもこの黒夢、「ヴィジュアル系ではない!」と否定するL'Arc~en~Cielとコラボしたこともあります。
hyde、ken、yukihiroの”ヴィジュアル系”に対する反応
hyde - 自身がニューロマンティックの様式に多大な影響を受けていることもあり、デュラン・デュランを例に挙げ「ルックスも好きだし、でも音楽も大好き」とした上で「そういう受け止められ方をして貰うと一番嬉しい」との発言もしているが、その後のインタビューでは「(ヴィジュアル系と呼ばれることは) 自分としては嫌だけど、世間がそう言うからには『しょうがない』みたいな諦めがあった」ともコメントした。
ken - 「ヴィジュアル先行で見られるのは嫌ですか」との問いに対し「そうでもない、先行というか同じ歩調で行けば別に…。"この人、音楽は良いけど顔ダサい"って言われるよりは良い」と発言した。また、2010年には自身のTwitter上で、「自身にどういうあだ名をつけるか」との問いに対して「ヴィジュアル界一の黒さ」と答えている。
yukihiro - ヴィジュアル系バンドに関し、「俺とかがヴィジュアル系って呼ばれていた時 (ZI:KILL在籍時) は、『言うな』って思っていた」「自分達で『ヴィジュアル系です』って言うのが出てきた時点で (ラルクはヴィジュアル系とは) 違うと思う。俺とかの頃は『ヴィジュアル系です』って言ってバンドなんかやってなかった」と発言。
hydeとkenは「別にヴィジュアル系と呼ばれてもしゃーないやん…」くらいのスタンス。
tetsuyaのようなこだわりはなさそうです。
yukihiroは”ヴィジュアル系”という響きに否定的ですが、去年行われたYOSHIKI主催のVISUAL JAPAN SUMMITに無敵バンドのゲストとして出演するなど、今ではさほど”ヴィジュアル系”に対しての嫌悪感はないのでは。
ただ、もう皆おっさんと言っていい年齢ですし、hydeなんて20th辺りからメイク再開してますし、”ヴィジュアル系”アレルギーなんて消えてるんじゃないの?と思います。
そう、tetsuya以外は。
VISUAL JAPAN SUMMITに一人だけ参加しなかったtetsuya
2016年のYOSHIKI(X JAPAN)主催によるヴィジュアル系バンドが集うフェス「VISUAL JAPAN SUMMIT 2016」にtetsuya以外のメンバー3人がソロで出演しているが、L'Arc〜en〜Cielとしては出演していない。これに関し、音楽と人の元編集長である市川哲史は「他の三人がYOSHIKIちゃん祭りの壇上に上がっても、一人だけ出演しなかったtetsuyaの頑なさは、死ぬほど面倒くさいけど立派だと思う」と評している。
この話、この記事書くためにラルクのwiki見るまで知らなかったんですよ。
hydeがYOSHIKIと一緒に出たのは知っていました。
kenが後輩のムックのサポートで参加したのは知らなかったです。そして上述したyukihiroの無敵バンドとしての参加も。
正直ね、真相は知りませんけどYOSHIKIさんはL'Arc~en~Cielにもイベント参加の声は絶対かけたと思いますよ。ヴィジュアル系の歴史にL'Arc~en~Cielは必要不可欠な存在ですし。
最近のYOSHIKIさんはhydeと仲いいらしいですし、ラルクはGLAYとも普通に繋がりがある。
しかし
tetsuya以外「ヴィジュアル系イベント面白そうやん。もう俺らもいい年齢やし、ファンも喜ぶんなら出てもいいやん! エクスタシーレコード断ったんも昔の話やん!」
に対して
tetsuya「俺たちはヴィジュアル系じゃない!」
~~~~~~~終了~~~~~~~
残念なことですね。
GLAY、XJAPAN、LUNA SEAとL'Arc~en~Cielの対バン…。
見たかった方も多かったんじゃないんでしょうかね。
もはやヴィジュアル系は恥ずかしいものではない
音楽評論家の市川哲史は「tetsuyaの頑なさは面倒だけど立派」だと評していました。
でもね、YOSHIKIさんみたいに音楽そのものにストイックにこだわり妥協を許さない姿勢ならカッコいいですよ。賛否両論あるにしても。
それに対して、今のtetsuyaはソロで糞みたいな曲を作って、音楽よりも不動産投資・リフォーム業に力を入れているだけじゃないですか。
最近の糞みたいなソロ
そんな人が持ってる”ヴィジュアル系”に対しての過剰なこだわりって何なんだろうなぁ…と思ってしまいます。
鬼龍院翔「俺たちはヴィジュアル系だし楽器すらできないけど音楽やってます。何か?」
tetsuya「俺たちはヴィジュアル系なんかじゃない!」
どっちの方がカッコいいかなぁ?