「うーん、要するに君は中途半端なんだな」
何もかもがどっちつかずです。
「今月は◯◯円稼いだよ!」
どのブログだかすぐ特定されそうですが、そのブログを読んだことがきっかけで、色々なブログを読むようになりました。
これなら俺でも出来そうだと短絡的に思い、中途半端男は、
「稼げるかは知らんけど、いっちょやってみっか!」
と、中途半端な決意をし、ブログを始めることを決意しました。
しかし、中途半端男はネットに対して中途半端に疎く、中でもhtmlやwebデザイン系に関しては、パーのパーもいいところです。
「諸先輩ブロガーの方々は綺麗にカスタマイズされている。じゃあちゃんと色々やってから始めないと駄目だ!」
と、悪い癖である ”できもしないのに完璧主義” の発動です。
ただでさえブログを始めるにも準備が必要なのに、そんなできもしないことに囚われ、結局、始めようと思って一記事も書かずに半年が経過していました。
中途半端男がブログを始められないモヤモヤから鬱々しい日々を過ごしていたら、ある友人から「SoundCloud始めた!」とLINEが来ました。
音源を聴いてみたら、これがまあひどいもの!
相変わらず音域は広いが、発音が悪く、何を歌っているのかわからない。
そして何を血迷ったのか、普通の弾き語りかと思いきや、MTRでドラムまで重ね録りしてあり、エイトビートすらロクに叩けてない雑音に近いドラム音が普通に酷い。
「よくまあこんなもの発表する気になれるな…。たいした根性だ」
と思いました。
しかし中途半端男はあることに気づきました。
「その友人は下手でも行動していて、一方の僕は何も行動を起こしていない。」
そう、この世の中、行動しなきゃ何も始まらないのです。
引用するまでもなく、「行動しなきゃ始まらない」と色々な書籍でもブログでも言われています。
「わかってる、わかってるんだけど、あと一歩が踏み出せない…! 辛い!」
中途半端男の自己否定は高まるばかりでした。
中途半端男は書けるようになるまで待つことにしましたが、このままだと一生書くことは無いと確信。ついにヤケクソになりました。
「見出しの入れ方もカスタマイズの仕方も画像挿入のやり方も、なーーーんも分からん! でももういいや!底辺から徐々にまともにしていけばいいじゃない!カスのような完成度でも、どうせ誰も見やしないんだからどーでもいいや!!てかブログで稼げるわけないやん! これは俺様のマス◯ー◯ー◯◯ンに過ぎないんや!!」
最後の言葉はいけませんね。「見せる」ということを常に念頭に入れておかなければマトモな文章は書けません。
そんな心境の変化もあり、知識底辺レベルの中(はてぶが何だか分かっていないくらい)、中途半端男こと黒い珊瑚礁は当ブログをスタートします。
お見苦しい点多々あるかと思いますが、あたたかーい目で見守って頂ければ幸いです。
以上をもちまして、最初のご挨拶に代えさせていただきます。
今後共、宜しくお願い致します。